einde van de droom

感想など。

「担当」への道

自分のアイマス名刺を全て捨てる。

※勿論、頂いた名刺は全て保管しています。

理由は至って単純で、担当を名乗るに値しないからである。

ビジュアルが好きだから? 声が好きだから? それで?

CDを買えば満足か? Blu-rayを買えば満足か? グッズを買えば満足か?

金を払うだけなら誰にでも出来る。

ゲームでそのキャラのことをしっかり知っているか? いや、知った気になっているだけ。

なんなら、そのゲームすら触っていない。

自分の身可愛さにかまけて、(据置含めた)ゲームをせず、曲も覚えず、イベントも走らず、グッズも買わず。コミュは飛ばして読み返さず、GREE版に至っては親愛度上限を上げたぐらいで、LV上限とそのストーリー解放もしなかった。

では一体、今まで何をしてきたのか?

考えるまでもなく、何もしてこなかったのだ。

 

担当を名乗る基準は人それぞれだし、当人が担当と言うなら疑うまでもなく受け入れる。

今回の自分のそれは、キャラを知った気になっていただけで、担当と名乗るには値しない。当人が担当を名乗らない、と言うだけ。

思い返せば、SideMの1stライブのLVの時から、アイマス用の名刺を持つようにしてきた。

だが、その後していたことは、キャラクターをコミュニケーションツールとして使役しただけだった。それがないと会話が出来ないと言う、コミュニケーション障害を誤魔化すために利用し続けただけ。

グッズについても同じ。グッズを身に付けていれば好きだと思ってもらえると甘えていたのだろう。

 

だから、自信を持って担当と言えるようにキャラのことを今よりも知る必要がある。イベントに行かないようにするとか、CDやグッズ等を買わないようにするとかネガティブな話ではない。

実際、ライブ等のイベントが終わった後は虚無感に襲われることが多かった。今まで何をしてきたのだろう、何を知っているのだろう、と。

自分から担当を名乗れる日が来るまでは、ただ「好き」の範囲でしかないという自負をして臨む。勉強中の身分として、名刺は受け取るのみにしておく。

幸い、Xbox360版からSP、2、OFAを触ることの出来る環境にあるし、GREE版も全てではないがイベントストーリーが記載されているサイトはある。

モバのイベントストーリー等は見られるか分からないが、カードの台詞を追っていくだけでも今よりはマシだと思う。

 
f:id:minocirpa:20180712220703j:image
f:id:minocirpa:20180712220718j:image


f:id:minocirpa:20180712220740j:image
f:id:minocirpa:20180712220757j:image

紙がとても勿体無いが、相応の行為をしてきた自分の自己責任である。

真壁+舞浜のものは、4日前に刷ったばかりだった。

プリンタのインクも使いきるだけ使いきって、結局無駄になった。

 

 

正直なところ、とても辛い。繋がりを広げる機会を失いかけるようなものだから。あって当たり前の物になっていたから。

こんなに大切な物だと思っていなかった。例の青い袋に紙くずと化した名刺を入れ、その袋の口を縛ってゴミ箱に入れた。その袋を見る度、本当に辛い。

でも、取り出したところで元に戻しようがない。

使わない名刺を保存するケースを買ったばかりだった。LVやイベントに行く予定はある。

だが、その繋がりに足を踏み入れる資格がないのが事実である。早まって印刷しなければ、こんなことにはならなかった。

食事

家にいても、親と過ごす時間は嫌いだ。不愉快だ。金さえあれば一人で暮らしたいと思えるようになってきた。
勿論、そんな金はない。定職もない。でも親とはいたくない。食事中とかその前に一言言われるだけで腹が立つ。一気に苛つく。
今日もそれで飯をかきこんだ。味わってなんかいられない。とっとと食って食器をすぐ洗った。こんな食事をさせられるくらいなら、食わない方がマシ。
まだ腹に残ってる感じがする。本当に消化が悪くなるのだと実感した。金はないけど、こうなるぐらいなら自分で食費出して、食いたい時に食いたい物を食いたい。
あの家庭はおかしい。何故家族が同時に食事を摂らなければならないのだろう。俺だったらこんな不自由な家庭を作りたくはないね。

好きを名乗る基準

「○○が好き」と言うのにあたって、個人各々に基準があると思う。簡単なのは、感情そのものを出す例だろう。ちなみに永野のネタではない。
自分がそう言う時の基準。漫画やアニメの場合だが、一応の基準は設けている。
あくまで自分が言う場合での基準であって、ファンを名乗る方のことは勿論ファンと認識する。

その基準は、原作をリアルタイムで追っていること。原作の存在を認識しないのは論外。
例えば漫画であれば、連載開始第1回かせめて単行本1巻の時点。
原作無しもしくは原作との共通点や繋がりが少ないことが明確なテレビアニメであれば、放送初回時点から視聴。
OVAであれば、1作目発売から3ヶ月以内もしくは2作目発売前。
劇場公開作品であれば、公開期間内。
家庭用ゲームであれば、理想は発表1ヶ月以内。妥協点として発表・発売から3ヶ月以内。
アーケードゲームであれば、理想はロケテスト段階。妥協点として稼働から半年以内。
ゲームの場合、所謂キャラゲーでも基本的には原作の認識について問わない。単体のゲームとしてカウント。
メディアミックス作品であれば、主たる媒体(掲載誌orサイトetc)+最初の展開(漫画orゲームor小説orアニメetc)。
しかし、シリーズものでナンバリングがない場合等(別世界観or独立に近い<明確な基準はない。本家の情報をほぼ必要としないものetc>スピンオフor本家と明らかに異なる客層を狙っているもの<例:本家が男性向けのものが女性向けを出した場合>)で、シリーズとしてでなく単独作品としてのファン・好きを名乗るであれば基準をクリアしていると認識する。
その後、ブランク・空白がないこと。思い出したように「あ、そう言えば○○も好きだった」と感じた時点で、空白があったと認識する。
また、作品内にオマージュや元ネタがあることが明確な場合、その作品に触れていること。内容としての元ネタだけでなく、人物名や組織名、地名も同じ。地名の場合、どこが舞台になっているかを知っている、と言う表現が良いだろう。触れている、と言うのは例えば書籍であるならば、それを読み終えていること。映像作品であればそれを観終えていること。この過程においては、時間軸を問わない。

これらは自分の中でのファンを名乗る基準であると同時に、ファンの基準とも言える。
繰り返すが、あくまで自分での基準なので、ファンを名乗られたからこう言う人間だと認識する、というわけではない。好きなものを好きと言って何が悪いのだと。

ちなみに未だこれに該当する作品はない。『グラスリップ』が一番近い気がするが、日活ロマンポルノ作品群も『かもめのジョナサン』も読んでいないし、他の鶏の名前の小説家については全く知らない。また、ブランクが無かったと言い切れるか怪しい。
今後、何らかの出会いに期待する他ない。

人物環境

オトナの土ドラ『火の粉』第1話を観た。同ドラマは、伝統的とも言える昼ドラ枠を深夜帯に移動した新しいドラマ枠「オトナの土ドラ」第一作。主演はユースケ・サンタマリアと優香。優香に関しては、昨季の『火村英生の推理』にも出演(局が違うが)。クールめな女性刑事役だったが、影のあるあの雰囲気は今作にも引き継がれているように感じる。
で、キャストの話ではなくて、ドラマの内容。今記事のタイトルにある、人物を取り巻く環境だ。これまで昼ドラを全然観たことがないのでどういうものか分からなかったが、人物一人がかなり濃い。
例えばユースケの役は、とある一家惨殺事件の元容疑者。死刑から一転、無罪判決を受けたもののその後も疑い続ける記者に追われ、逃れるために優香含む一家の隣に引っ越してきた。優香側一家への挨拶はお土産いっぱいと妙に手厚いユースケ。この奇妙さを裏付けるように、優香側一家にはユースケに無罪の判決を下した裁判官がいた(優香の役の義理の父)。

環境と言うよりは、情報量と言えるかもしれない。一人に対する情報量の多さが見所。ただ、その情報に関わる人間が近くにいなければ明らかにならず、周囲の人間との関係に干渉しない。単に、活かすための設定でなければ無意味だと言うことではある。今作に限ったことではない。創作としては基本的なこと。
特記すべきは、その情報内で明らかになっていない部分、謎だ。今作の場合、例えば一家惨殺の元容疑者である点。その一家惨殺の犯人なのか、冤罪であったのかは未だ明らかになっていない。しかし、仮に犯人であったとすれば? その疑いを抱く人物こそが優香の演じる役。先述したユースケの役の設定においても、優香側一家の中に裁判官がいたのは偶然のように振る舞う。それが怪しさを感じさせる。
逆に、犯人でないとすれば? ただの気さくで優しい隣人。優香側一家の人間たちはそう感じている。あの人が殺人犯なわけがない、あの人を疑うのか?
確かな証拠がない。犯人だとも、犯人じゃないとも言いきれない。疑う優香のもとに現れたのは、ユースケを追っていた記者(佐藤隆太)。アイツは犯人だ、あなた方一家に何かあってからでは遅い……。警告する存在であると同時に、それらの発言にも根拠がない。
この記者は何を握っているのか?
優香の役の義理の母の話は、自分の語彙力では説明不可能なので省略。犯人でないことを信じているようであるが、義理の母の義理の母(義理の父の母)死亡の一件から完全に信じているようでもなくなった様子?
今後も目が離せない、確実に無難では終わらない人間関係。そして真実は如何に。

相棒DSドラマモード終了

『相棒DS』ドラマモード(ゲームオリジナルストーリー全3話)をやり終えた。

まず、『相棒』として。話はEpisode1~3どれも面白かった。1、2に関しては良い意味で平常運転な話。亀山時代ではあるが、仮に映像化しても通用するのでは。

3は「右京さんの友達」っぽく、右京の"理解者"というよりも、右京に似ている"友達"と言うに近い人物の話。しかし悲しいことに、知り合った1ヶ月にその人物は亡くなってしまう。ネタバレになるので真相の詳細は伏せるが、右京が犯行について考える時に「僕がもし○○するなら~(××はしません)」的な表現をすることがあるのは御馴染み。右京に似ているその人物は、それを見通したように右京ならここへ辿り着くだろう、と言わんばかりに暗号じみたメッセージや証拠に残していた。その証拠を得る度に、如何に根から右京と合う人間だったのだろうと考えてしまうこと。

右京と似ている、と言うのは性格・考え方だけでなく、服装や趣味(紅茶、チェス、落語etc.)に関しても最早右京と同じ。「右京さんの友達」では流石にそこまでではなかったものの、決して"理解者"という言葉では表現できない関係であることは共通している。「密愛」あたりもちょっと近い気がするが、あれはやはり"理解者"の範囲だろう。

右京の"友達"と呼べる人物二人は皮肉なことに、片方は被害者、もう片方は犯人である。特命係創設関係の話でも影のある人物であることは明白だが、上下関係やただの理解者なんかじゃない、右京と親しくなれる"はず"の人間の宿命が右京の悲運というか、そう言うのを感じさせる。

続いて、「ゲーム」として。ドラマ原作のゲームでは、イラストになることも珍しくはないと思う。しかしこのゲームは実写だ(それもあり得なくはないのだろうが)。所々動いたりもする(警察手帳を出すところや、「それです!」等台詞に連動するものもある)。台詞はフルボイスでこそないものの、相棒お決まりの場面ではボイスあり(「ひとつだけ(数パターン有)」「亀山君!」「右京さん!」「暇か?」「亀ェ!」「馬鹿者!」etc.)。DSのソフトでグラフィックやボイスまで良く揃ってるものもそんなに無いだろうし(『無限のフロンティア』辺りだとボイス数は凄いが)、充分と言えるレベル。システムボイス(?)も一応ある。ロード時に「行きますかぁ!」、中断時に「(亀山)お疲れ」「(右京)お疲れ様です」と一言。

音楽の再現度は高め。『相棒』を観ていれば曲名まで分からないにしてもどの曲なのかはすぐに分かる。スタッフロールに至っては「終わりの始まり」が流れる。

問題はゲームとしての面白さ。少なくとも推理ゲームとは呼べない。ノベルゲームと言うのが恐らく相応。選択肢があっても特に分岐にならず、決まった流れになるまで選び直させられる。しかし『相棒』のファン層を狙ったと考えればそこまでおかしな話ではなく、良く言えば『相棒DS』はあまりゲームに馴染みがない人(勿論個人差はあるだろうが90年代~00年代以降のゲーム、という表現が相応かも。要はファミコン世代か、それすらやってない人)でも出来るものに仕上がっている、とも言える。

難しい操作もあまり求められず、一部ミニゲームにはサポートもある。なので、普段からゲームをやっている人には面白く感じない部分もあるだろうが、ストーリー自体は『相棒』まんまなのでファンなら楽しむことが出来るはず。

また、ドラマモードで面白い点では「(事件、犯行に関する)仮説」や「捜査情報(or物証)」の要素がある。聞いた情報や右京が気になった部分等をまとめ、ひとつの「仮説」を立てる。それは話が進むうちに解決したり、更新されていく。事件関係者に関する事実や物証も同じく、話の中で情報が更新される。例えばテレビで『相棒』を観ている時、そう言った情報は視聴者の記憶の中に残るもので、「アレはこうだったのか、コレと繋がっていたのか」等初見であればリアルタイムで消化・更新されるが、全て記憶出来ているかと言われると決してそうではないだろう。ゲームの特性上中断することもあり得、そこも踏まえてテキストの情報が残されているのは親切。

勿論、視聴時の記憶に関する問題の解決法はある。再放送であればテレビを見ながら小説版の該当話を併読、録画であれば巻き戻せば良い。あくまでDSオリジナルエピソードを観るにあたって便利だと。

プレイ時間。3つ合わせて(余計な時間含めて)約9時間。放置時間などもあったので、集中すれば6時間ぐらいで出来るかも? もっと短い?? でも実はこれも問題点に近い要素。先述したようにテレビの1時間枠で放送出来そうな話ではある。それなら実質3時間分(CM除いたら1話50分弱ぐらい?)にならないか? という疑問が湧くかもしれない。ゲームでは捜査情報を得る為に特定の部屋でタッチ操作を求められたり、そこでの情報+聞き込み等の情報をまとめてみようという場面が1話の中に何ヶ所かあり、頻度も高い。そのため、1話のドラマとしては無駄に長い。丁寧に情報をまとめていき、話の理解度を深められるとも言えるが、話の規模も映画やSPみたいに壮大なわけでないし、ドラマで見るのと比べれば時間に見合ったストーリーではないと判断してしまうかも。

『相棒』が好きで、暇潰しが欲しいなら一見の価値ありってところか? 昼間の再放送まで……とか。『相棒』好きの中では、暇ならコーヒーか紅茶作るなり飲むなりすれば? と言う人もいそうだが(所謂「暇か?」or高所からの紅茶注ぎorブルーマウンテン再現)。

線画実験成果

二人のキャラが並ぶ絵。いつもは紙一枚に二人描いてたが、汚れを防ぐために線画→スキャン→ポスタリゼーション加工→プリント(一人目)。
色塗りの段階で結局黒を重ねてしまうため、汚れを危惧して二人目の絵では線画~プリント→影付け→スキャン→プリント→着色を試みた。結果、線画から着色と変わりなく、無駄な過程だった。
また、二人目の着色時 一人目の同様の着色が出来なかった(自分の塗り方の問題?)。こう言う時にもスキャン→プリントの戦法が役立つ。簡単にやり直しが利く。ただ、あんまりプリントするとインク減るから要注意。
早めに絵を完成させたいところ。

線画実験

今まで、絵を描く時は線画→色塗り の手順だった。今回改めたわけだが、ちょーっと過程が違う。そして結果はデッッカく変わった。
線画(シャーペンor鉛筆)の段階。その後影色を塗ってしまうと、白い部分が結構黒ずむ。それを解消するために、スキャナーを活用した。
線画時点の絵を取り込み、ポスタリゼーションで3色に調整。不要な点や線は(画像編集ソフト内の)消しゴムで綺麗に消える。そしてその画像を白紙に印刷。いわば塗り絵になるのだ。肌の色が塗りやすくて感動。
今回試したのは、線画印刷→影含めた色塗りだった。しかし、線画の加工時にポスタリゼーションをかけた後 彩度を下げれば線の色はもっと綺麗になったかもしれない。また、線画印刷後は影色塗りを先に行い、影色付の絵を彩度下げ、明度上げでまた印刷すれば混ざって汚れる危険性をもっと下げられると思う。
絵の完成次第、詳細を加えようと思う。